日本ペイント(株)の商品で水性の1液塗料となります。
塗料の耐候性ランクとしては水性シリコン樹脂と水性フッ素樹脂の間に位置する塗料です。
日本ペイントの独自の新技術「ラジカル制御」によりチョーキングなどの現象を引き起こすラジカル分子を酸化チタン内に封じ込めることによりチョーキング現象が起きにくい塗料となっています。
防藻、防カビ効果があり、水性塗料の為、環境に配慮した高耐候性の塗料です。
紫外線による塗膜劣化対策として当社独自の「ラジカル制御」技術により、シリコングレードを超える非常にすぐれた耐候性があります(特許申請中)。
耐候形1種に相当し、可とう形改修塗材Eの上塗りに最適です。
ポリマーが塗膜間の隙間を埋めるため、緻密でなめらかな塗膜形成が可能となり、すぐれた高光沢を実現できました。また、パーフェクトシリーズ下塗りとの組み合わせによりさらに美しい外観が得られます。ニーズに合わせたしっとりとした落ち着きのある3分つや、つや消しなどつやの調整も可能です。
親水化技術により、雨だれ汚染に対してすぐれた効果を発揮します。
バイオ技術による防藻・防かび機能で、いやな藻やかび菌の発生を抑制します。 オプションで強力防かびを選択することも可能です。
高い透湿性により、結露から建物をまもります。
日本ペイント(株)の商品で油性の2液塗料となります。
セラミック系樹脂のクリア塗料です。
新築時にいろいろ悩みながら決めた外壁材ですが、日々、紫外線や雨・風にさらされる為、10年以上たつと塗装の時期になってしまいます。
塗り替えになると、元々のデザインや意匠は塗り潰されて、二度と同じデザインに戻すことはできなくなります。
そうなる前に、できれば建築後10年以内で外壁が傷んでいないうちにコーティングすることをお勧めします。
デザイン性の高いサイディングボードの美しさをそのままに、さらに長持ちします。
UVプロテクトクリヤーはセラミック系樹脂を使用。緻密で協力に結合した分子構造と紫外線吸収剤の働きで、外壁の劣化を長期間おさえます。
サイディングボードを新築時に近い風合いのまま、長期に維持できます。
UVプロテクトクリヤーを施した外壁なら、表面に付着した汚れを、雨が浮かせて流すことができます。さらに、防かび・防藻性があり、イヤなかび菌や藻の発生を長期間にわらい抑制することができます。
それらの性能により、お家の外観を長期間清潔に、美しく保つことができます。
日本ペイント(株)の商品で油性の2液塗料となります。
主剤のシリコン樹脂に硬化剤を混ぜて塗装する塗料で、硬化後は優れた耐候性があります。
すばやく乾燥する塗料ですので、冬の寒い季節でも安心して施工できます。
鉄部、FRP、硬質塩ビ部分などの塗り替えに幅広く適用できます。
また、ひび割れに追従する弾性仕様で、防藻、防カビ効果と合わせて建物の美観と清潔な環境を長期間保持できる塗料です。
特殊処理技術を組み合わせた高耐候性シリコン系塗料によりすぐれた耐久性を実現しました。
藻・かびの発生を抑え、建物の美観と清潔な環境をまもります。
親水化技術により、外壁の美観を損なう雨垂れ汚染から建物をまもり、美しさを長持ちさせます。
透湿性が高いため結露から建物をまもります。
鉛などの重金属を配合していません。
もちろんホルムアルデヒド・クロルピリホスも配合していません。
日本ペイント(株)の商品で油性の2液塗料となります。
主剤のフッ素樹脂に硬化剤を混ぜて塗装する塗料で、硬化後は優れた耐候性、低汚染性があります。
フッ素樹脂の特徴としては非粘着性、耐薬品性、低摩擦性、耐候性、難燃性などがあります。
これまでは3Fタイプのフッ素樹脂塗料が多く使われてきましたが、より強靭な性能を持ち耐候性に優れ、低汚染に優れ、環境にも配慮した4Fタイプのフッ素樹脂がこちらの商品です。
塗料価格が高額の為、1回の施工金額は上がりますが、塗り替えサイクルコストで比較すると塗り替え回数が少なくなりますので結果的にお得な計算になります。
短い文では説明出来ないほどの素晴らしい塗料です。
お時間を頂ければ詳しくご説明致しますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
施工業者としての感想ですが、最高の艶と輝きがあり、本当に素晴らしい塗料です。
劣化促進試験機で塗膜に強い紫外線を与える試験では、従来の一般フッ素樹脂塗料と比較しても、非常に耐久性が高いことがわかります。
常温感想形フッ素樹脂塗料は数ある塗料の中でも高い耐久性を発揮します。
ファイン4Fセラミックは、建物のメンテナンス時期の延長・洗浄コストの低減を可能にし結果的に建物のライフサイクルコストを削減させることにつながります。このことは環境負荷の軽減にもつながります。
造物の垂直面に現れる雨すじ状の汚れは、構造物の上部に水平面や突起物等があり、その上に塵埃・ほこり等が堆積し降雨時に汚濁水となって垂直面を流れ落ち、その時に汚れ物質(特に親油性の汚れ)が塗膜に付着することで生じます。
この雨だれ汚染を防ぐには塗膜表面を徹底的に親水性(水濡れ性の高い状態)にすることが有効であるとわかっています。
ファイン4Fセラミックの塗膜は従来の塗料の塗膜に比べ高いレベルの親水性を示します
雨だれ汚染を防止するには塗膜表面を水に濡れやすくすることが最も有効です。 水にぬれやすくなることで、カーボン等の親油性の物資打つが付着しにくくなるのと同時に雨水がかかったときに、付着した汚れが雨水と一緒に取れるのです。